このサイトは何のサイトですか?
このサイトは、起業家による起業家のためのサイトです。
起業したばかりの経営初心者
起業して頑張ってるけどなかなか思い通りにいかない経営者
起業してまずまず順調だけどもっと加速したい経営者
そんな経営者にとって役に立つサイトを目指しています。
企業の寿命は何年?~企業の生存率~
企業の寿命、生存率的なお話があります。『3年で80%は廃業か倒産』『10年存続は3%だけ』など都市伝説的な話がありますが、実際のところどうなのでしょうか。
中小企業庁が出している中小企業白書の2011年版に生存率に関するデータがあります。
高っ!これを見ると、結構生存しているんですね。
1年目 97%
3年目 89%
5年目 82%
10年目 70%
と。20年で52%。あり得ない気がする。
少し生存率が高すぎる違和感を感じて細部を見てみると。
帝国データバンクのデータを引用してますね。
そして、『創業時からデータベースに企業情報が登録されている企業のみで集計』と書いてある!
実感としては、帝国データバンクに登録する企業は、まず法人企業。個人事業主はほとんど入ってないのではないでしょうか。それから、帝国データバンクに創業からしばらく登録しない企業もかなり多いと思われます。(私の会社も2社とも登録してません。何度か電話を頂きましたが丁重にお断りいたしました。)
そこでさらに調べてみると、総務省統計局のデータがありました。そこでは個人事業主の数が法人以上にあることが分かります。
全企業413万に対して個人事業主が218万。
つまり、中小企業白書のデータは比較的大きめの企業を対象にしたデータであって、全体の実態を表していないと言えるでしょう。
フリーランスなどの個人事業主を入れると実際の生存率は、中小企業白書データを大幅に下回るのではないでしょうか。
”実際の”企業の寿命は何年?
個人的な感覚では、こんなイメージ(実際はフリーランスや主婦起業家、小規模起業家がカウントが難しい?)
1年目 70%
3年目 40%
5年目 30%
10年目 20%
実際は結構淘汰されていると思います。
ここで、「このサイトは何のサイトですか?」という問の答えに戻ります。
このサイトは、そんなサバイバルな起業家が生き残って活躍していくために、論理や理屈を中心にした元ベテランコンサルタントが実際に起業して大事に思ったことを徒然なるままに記載していこうと思っています。
少しでも役に立つといいですね。